品質・環境ISOと会社方針
環境問題が重要な課題と認識されるなか、EUにおいて流通するコンピュータや通信機器、家電製品などに対する、有害な化学物質の使用を制限する指令が、 2003年に発出されました。
この指令は、Restriction of Hazardous Substances(有害物質制限)から、RoHS指令と呼ばれます。
これは、環境破壊や人の健康に対する害を及ぼす危険を最小化することを目的とし、特定の有害化学物質の使用を制限するもので、欧州連合(EU)15カ国で2003年2月13日に発効、2006年7月にEU加盟国(2004年7月時点では25カ国)に施行されています。
- EU加盟国で、電気・電子機器に含まれる有害物質の使用を制限する法令を接近させる。
- 人の健康を保護し、廃電気電子機器(Waste electrical and electronic equipment=WEEE)を環境に無害な方法で再生・廃棄する。
という目的をもち、規制の対象となる有害化学物質は、鉛、六価クロム、水銀、カドミウム、及びPBB(ポリ臭化ビフェニール)とPBDE(ポリ臭化ジフェニルエーテル)という2種類の臭素系難燃剤の計6物質となります。
- 大型家庭用電気製品
- 小型家庭用電気製品
- 情報技術、電気通信機器
- 民生用品
- 照明器具
- 電気、電子工具(大型の据付型製造業工具を除く)
- 玩具、レジャー、スポーツ用品
- 自動販売機
以上のの8項目にわたり、そのうち2006年7月1日以降に新たにEU圏内で流通するもの すべてが対象となります。当社では、